再就職先の紹介
3ヶ月前に退職し、現在、就活中です。
私は医療専門職で、その仕事を探しています。

気になる求人が1件あります。そこの求人はハローワークと医療転職サイトの両方で見たんですが、どちらで紹介してもらうか悩んでます。
私には生後2ヶ月の子供がいます。実は先月、その求人先に4月から働きたいと思い、4月の採用試験に応募出来るか問い合わせをしました。
先方は「4月から雇うのは新卒のみ。今すぐ働けるなら面接する」と言われ、なぜ退職したのか?なぜ4月からなのか?など、いろいろ聞かれ、子供が早くても2月以降でないと保育園に入れない事を話してしまいました。
「4月採用予定者の中から国家試験不合格者が出れば、4月以降に求人募集をするので、一応連絡先を教えてください」と言われ、氏名、卒業した学校、連絡先などを伝えたので、今、応募すれば、あの電話の人と分かると思います。少しでも採用に近づけるためには、今回は紹介して貰おうと思うのですが、どちらの求人から紹介して貰った方がいいのでしょうか?

ちなみに4月から働きたいと書きましたが、この2週間で家庭の事情が変わり、保育園に入れるまでは母に預けて、すぐにでも働かなくてはいけなくなってしまいました。
夫には「今、面接して採用されても働き出すのは年明けだろう?」とは言われました。また失業保険の認定を受けて、ハローワークの紹介で就職するとお金が貰えると聞きましたが、どうしても採用されたい求人(ここを落ちたら前職と同じ仕事は出来ない)なので、どちらに紹介を頼むか悩んでます。

長文・乱文、失礼しました。
転職サイトからの紹介会社に任せるのがいいでしょう。
交渉はプロですから。
上記の内容を相談してみればいいでしょう。
定年退職後嘱託になり同じ職場で働きます。受け取る失業保険給付は?
60才で定年退職になり、同じ職場で嘱託として働き続けます。
定年退職時にみなし離職にて到達賃金の提出をしました。今後、嘱託として何年も働いても失業保険を受け取るときは、定年退職時の給与支給額にて失業保険を算定していただけるのですか?
 平成15年5月1日以降に60歳に到達した人には、退職時の賃金から失業手当を計算します。
 平成15年4月30日以前60歳になった人は、その後、最初に基本手当が支給される場合は、60歳到達時の賃金と離職時の賃金を比較して高い方の賃金により基本手当当日額の算定を行う場合があります。この日額算定の特例措置をうけるためには、60歳到達時点で「60歳到達時賃金証明書」の事業主による提出が必要となります。

 なお、到達賃金の提出は、高年齢者雇用継続給付の受給資格確認のために提出したものと思われます。
付き合って1年の彼氏と、見切りをつけて別れるべきか悩んでいます。

【年齢】
彼氏・私共に28才
【職業】
彼氏 パチンコ店長
私 無職
【結婚願望】

彼氏 まぁいつか
私 今すぐにでもしたい。その為に半年前に前職を辞めた


まず、私の半年前に仕事を辞めた理由は、管理職についていた為、週に休みが1日あれば良い、仕事の日は朝7時半から夜11時まで。翌日が休みの日は日付が変わることも度々ありました。
私は実家暮らしで、上記を理由に、28年間家事をした事がなく、全く出来ません。
そして、ふと28歳の誕生日を迎えた時、隣に居てくれるこの彼氏ともし結婚になった時、家事が何も出来ないと困ると思い、自分の時間を持てるよう転職を考え悩みました。
その時、私の給料は彼氏以上に貰っていた事も影響しているのか、彼氏は私に『今の仕事を絶対辞めるな!』と説得してきました。
私は仕事上の悩みと、自分の家事が出来ない事、就職した20歳から28歳まで貯金とストレス発散の為の買い物しか楽しみがなかった事、など、自分がいかにちっぽけな人間なのかと立ち止まってしまいました。
そんな気持ちで仕事に入るものだから、ミスをして自分を更に追い詰め、上司からも『辞めろ~』的な雰囲気を出され退職しました。

そして今は失業保険を頂きながら求職活動をしていますが、正社員で条件に合うものは少なく、派遣なら登録したら、条件の合うものを派遣会社からどんどんお声をかけて頂ける幸福な状況です。

もし、今の彼氏と結婚をするなら、派遣でも良いと思っていますが、しないなら長く勤めたい為正社員が良いです。
彼氏にこの話をしても気まずい空気が流れるだけで『決めるのは自分』と言い、話しになりません。彼氏の両親は離婚しており、彼氏も『子供は嫌いだからいらない。』と豪語しております。

きっぱり、新しく婚活をした方がいいでしょうか?
新しく婚活すべきですね。
同時に、派遣でもよいので仕事を始めましょう。
どこでどんな出逢いがあるかわかりません。
で、空いた時間で料理教室なりに通えばどうでしょうか。

パチ屋の彼氏はまだまだ遊びたい、
ひょっとしたら今の仕事がそんなに続かないことを
うすうす考えているのかもしれません。
なので、子どもまで抱えられたら養っていく自信がないと。
最悪、ヒモのような状態にもなりそうなタイプかもしれません。
ご両親が離婚されていて、よい家庭、結婚生活の
イメージがもてないのだと思います。
3号被保険者の年収条件(130万)について教えてください。

共働きでしたが4月末で退職する予定の妻です。
長文ですがよろしくお願いします。
失業保険の申請・受給中は、夫の会社の健康保険には入れないため
退職後しばらくは扶養には入らず、現在の健康保険の任意継続
手続きを取るつもりです。

その場合(健康保険の扶養に入らない)でも、私(妻)の年収が
130万未満であれば、年金については、第3号被保険者になれる
のではないかと思っています。
(↑そもそも間違いであればご指摘ください)

そこで今年の収入の考え方を教えてください。
1.退職金は含みますか?
2.1~5月に給与がもらえますが、控除前・後、どちらの金額でしょうか?
3.控除後の収入で良い場合、控除の対象として以下は含められますか?
a.退職後に払う予定の健康保険料
b.退職後に払う予定の住民税
c.退職後に払う予定の生命保険料、個人年金保険料
130万未満であれば、年金については、第3号被保険者になれる
のではないかと思っています。
(↑そもそも間違いであればご指摘ください)

そもそも間違いです。
社保と基本考え方はセットです。

なので番号のついた質問に意味はありません。
社保、年金における収入は単純に130万未満であればいいということではありません。
失業手当の場合、日額が3611円を超えるなら3号にはなれません。
社保でなれないならおそらくその金額を超えているでしょう。

ちなみに、退職金のような一時金は含みません。
傷病手当、失業手当の様なものは日額3611円以下でなければいけません。
その金額はあくまで総支給額であり、何も引いてはいけません。

健康保険料は税金上の控除にはなりますので、確定申告や再就職後の年末調整では控除してください。社保年金とは関係ありません。
住民税はたんに昨年の所得に対する後払いの税金でなんの控除等にも関係ありません。
生命保険、個人年金は確定申告及び年末調整で控除してください。社保、年金とは関係ありません。そもそも控除というシステムはあくまで税金上で使うものです。
派遣社員で販売の仕事をしていますが、7月いっぱいで退社します。離職票について教えて下さい!早く失業保険が欲しいので会社都合の退職になるか知恵をお貸し下さい。
派遣社員といってもお給料の振り込み自体は派遣先の会社から出ています。月に8日休み、9・5時間拘束、8時間労働です。といっても実質休憩なしの8時間労働がほとんどです。

辞める理由はタイムカードも押しているのに遅刻したと何十分も責められたり、4年間勤めていて何度も年金と健康保険をかけてもらえるようにお願いしているのにかけてもらえなかったことなどです…

3人で2店舗を回すように言われ(一店舗は館にあり、一店舗は路面)この条件が飲めなければ辞めろ見たいな事を4月に言われました。5月よりこの体制でしてきましたが、限界があります。

私は路面店に最初から配属されましたが、会社の都合で3人体制から2人体制になり、今度は2店舗3人体制です。路面店では休憩が取れないので2人体制になってからは1人の日は9・5時間休憩なしで働いてきました。この状態が1年以上続いてきましたが、会社は残業をカットするため労働基準法に違反するから、店のオープン時間を短くして8時間勤務休憩ナシで働いて残業代は出さないから残業になるたび確認しろと言ってきました。ほとんど残業はないのですが(月30分程度)、たまに接客が長引くこともあります。
シフトも誰かが休むと回らない状態で、誰もいなくても売り上げが立つ平場を優先し(まわりのブランドは担当が休みのときは無人)、予算も高く人が立たないと売れない路面店をクローズさせる方針にも、路面で実質店長として頑張ってきたのに正直むっとしてしまいます。

勤務時間に休憩が無いことや残業代やシフトに関しては気にしてなかったのですが、会社にばかり都合のいい事を言われている気がして、それが許せません。年金や保険をかけない事は労働基準法に違反しないのでしょうか?

派遣会社に離職票について問い合わせたところ、派遣先に退職届だけ書いて出してくださいと言われました。私は派遣先の会社から離職票をいただけるのでしょうか?また自己都合の退職になるのでしょうか?

お恥ずかしいですが、転職や失業保険に全く知識がありません。どうすればいい状況でハローワークに行けるかどうかアドバイス下さい。
4月に条件が飲めずに退職した場合は状況からして会社都合退職になったかも知れません、、だけど今の状況だと質問者さんが自ら退職を選択されたみたいなので自己退社扱いだと思います。自己退社に追込まれたなら別かも知れないけど…

会社都合の退職ですぐに失業保険の給付を受けるのは諦めた方がいいかも、それよりも違う方法で貰えるもんは貰いましょう。

4年間勤務されて9.5時間拘束で実質休憩なし、残業をした場合も支払われない事もあったということなのでここは支払われないといけません。さかのぼって2年分の未払い賃金を請求できます。

残業代、深夜手当てなど色々貰いましょう

給料明細とタイムカードと社内規定があれば請求は可能なのでもしあるなら会社に内緒で控えを作って未払いの給料を計算し、会社へ内容証明と共に郵便で送ればいいと思いますよ。支払われなければそのまま労基へ
失業保険需給前か需給中で収入が無いか、少ない時でも健康保険や年金等高い社会保険料は払わないといけないんでしょうか?
失業保険受給しているということは、親などの扶養に入っていないのですから、恐らく健康保険は国民健康保険か、前職の任意継続に入らなければならなかったと思います。
また、国民年金の支払い義務もあるのでは?これはもしかしたら滞納したりできるかもしれないので(就職が決まったあとなどに、遡って支払う。将来の年金額に繁栄されますし)、一度最寄のハローワークなどに問い合わされることをおすすめします。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN